Strip Navigator - 全国劇場一覧



渋谷道頓堀劇場

▼ページラストへ
50音順索引 | 都道府県索引 | 東京都 渋谷区 | 温泉地索引 
渋谷道頓堀劇場

〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目28-7
電話:03-3770-5737(2001年以降)
   03-3463-8006(1995年まで)
アクセス:JR 渋谷駅から徒歩8分
     東急田園都市線 渋谷駅から徒歩5分
     東急東横線 渋谷駅から徒歩7分
     京王井の頭線 渋谷駅から徒歩4分
     東京メトロ副都心線 渋谷駅から徒歩8分
Google Map Yahoo! Map Mapion Map (N35.659031 E139.697072 )
(北緯 35°39'32.51" 東経 139°41'49.46")



JR 渋谷駅 ハチ公口からの経路


2021年5月現在


ゼンリン住宅地図 渋谷区 202201


1970(昭和45)年1月16日 開館。
1984(昭和59)年6月1日 摘発。
1987(昭和62)年8月31日 清水ひとみが「女性のためのライブ・オブ・愛撫 清水ひとみ“新・曾根崎心中”」開催
1995(平成7)年12月30日 閉館
2001(平成13)年6月1日 再開館
2008(平成20)年11月15日 摘発、12月1日に営業再開
2009(平成21)年3月6日 営業停止処分により休館
2009(平成21)年11月1日 営業再開
2010(平成22)年3月11日 デジカメ導入
現在も営業中

1970年1月16日に渋谷道頓堀劇場が開場した。
一説では、「道玄坂劇場」という名称にするつもりが手違いのため「道頓堀劇場」という劇場看板が完成してしまい、それをそのまま使用したのが名称の由来とも言われる。
一方後述する幕間コントの出演者だった渡辺正行は「(漫才ブーム)当時はお笑いといえば関西のイメージが強く、関西の地名を出したほうが客が呼べるのではないかと思いこの名前になった」とも述べている(『徹子の部屋』2011年5月19日放送分より)。
開館から数年の間は、SMや本番ショーといった過激な出し物が中心となっていたが、1985年に風営法の改正がなされ、風俗業界への取り締まりが強化されるに及んで道頓堀劇場も大幅な路線転換を余儀なくされる。
そこで従来の過激路線から完全に脱皮を図り、著名な文学作品や演劇作品などをモチーフとして、いわゆる芸術的な要素を前面に押し出した集団劇形式のステージを行うようになった。
また、同時期にスカウトされた清水ひとみ(その後、1999年から2007年まで道頓堀劇場社長)をはじめ、影山莉菜や美加マドカといった若い踊り子を加入させ、ストリップ業界におけるアイドル路線の嚆矢となっていった。
中でも清水ひとみは雑誌やスポーツ紙などマスコミにも取り上げられ、1986年にストリップから引退した後は女優としてテレビドラマなどに出演するなど、道頓堀劇場の知名度向上に貢献した。
またこの時期に劇場の幕間コントに出演していたコメディアンから、後にビッグネームに育った者も少なくない。(後述)
こうして劇場が隆盛を迎えたが、地権者から劇場の立ち退きを要求され、渋谷道頓堀劇場は1995年末をもっていったん閉館した。
その後清水ひとみら劇場関係者の尽力により、札幌道頓堀劇場を1999年4月にオープンするに至った。
そして2001年6月には、かつて渋谷道頓堀劇場があった土地建物を親会社が買収し、渋谷道頓堀劇場を再オープンさせた。
2008年11月、経営者とダンサー、従業員らが、公然わいせつ及び同幇助の罪で逮捕され、2009年3月6日より240日間の営業停止処分を受けた。
かつてはコメディアン・杉兵助が所属していたこともあり、幕間コントにも注力していた時期がある。
ここから巣立ったコメディアンとして、コント赤信号(渡辺正行・小宮孝泰・ラサール石井)、ゆーとぴあ、はらみつお、中村有志、ダチョウ倶楽部(肥後克広・上島竜兵・寺門ジモン)、南部虎弾、楠美津香らがいる。
現在はコント上演はなく、ストリップショーだけの公演を行っている。
(出典:Wikipedia)


 ▲ページトップへ